夏はレジャーや日差しが楽しい季節ですが、お肌にとっては過酷な環境でもあります。
高温多湿な気候や強烈な紫外線、さらに冷房の影響で、肌にはさまざまな負担がかかります。
その結果、乾燥や皮脂トラブル、シミ・くすみなどの肌悩みが現れやすくなります。
こうした夏特有の肌ダメージをケアするには、美容クリニックで受けられる専門的な美容施術がおすすめです。
本記事では、夏の肌環境で起こりやすい変化やトラブルと、それぞれの悩みに応じた美容医療によるケア方法、さらに施術後に気をつけたいポイントをやさしく解説します。
美容医療が初めての方にも読みやすい内容ですので、ぜひ参考にしてください。
夏の肌環境と肌に起きること
夏ならではの環境要因が肌に与える影響を見てみましょう。
以下のような要因によって、肌は乾燥したりトラブルを起こしたりします。
高温多湿による肌の乾燥
暑い夏は汗をかきやすい一方、エアコンの効いた室内では空気が乾燥しています。
汗をかいた肌が冷房で急激に冷やされると、水分が奪われて肌表面は乾燥しがちです。
高温多湿な季節だからといって油断は禁物です。
夏こそこまめな保湿ケアでお肌の内側まで潤いを保つことが重要です。
紫外線
夏の紫外線は一年の中でも特に強力です。
紫外線を浴びると肌の水分が奪われるだけでなく、肌内部で活性酸素が発生し、コラーゲン繊維がダメージを受けます。
その結果、ハリの低下やシミ・そばかすなどの色素トラブルが生じやすくなります。
紫外線A波(UVA)は窓ガラスも通過して肌の奥にまで達し、光老化を引き起こす原因になるため、室内でも注意が必要です。
冷房による血行不良と冷え
冷房の効いた室内に長時間いると、体が冷えて血行が悪くなりがちです。
血行不良になると肌細胞への栄養供給や老廃物の排出が滞り、くすみやクマの原因になることがあります。
また、体が冷えることで新陳代謝が低下し、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)にも乱れが生じがちです。
その結果、古い角質やメラニンが肌に留まり、肌荒れやシミが目立ちやすくなります。
皮脂詰まりや毛穴の黒ずみ
暑さで汗や皮脂の分泌が盛んになると、毛穴に汚れが詰まりやすくなります。
皮脂や汗が混ざり合った汚れが酸化すると黒ずみとなり、毛穴が目立つ原因に。
特にTゾーンや鼻周りは皮脂腺が多いため、夏場は毛穴の黒ずみやニキビが増えやすい傾向です。
また、日焼け止めやファンデーションの洗い残しも毛穴詰まりを悪化させる要因となります。
悩み別おすすめ施術

夏に起こりがちな肌悩みに対して、美容クリニックでは専門的なアプローチで改善をサポートできます。
以下では、悩み別におすすめの美容施術をご紹介します。
乾燥・バリア機能低下
夏でも肌の乾燥やバリア機能の低下が気になる場合は、水光注射や肌育注射で内側から潤いを与えるケアがおすすめです。
水光注射
細かな針でヒアルロン酸などの美容成分を肌に直接注入し、肌全体にふっくらとしたハリと潤いをもたらします。
肌育注射
コラーゲンやエラスチンの増加を促進し、水分保持力とバリア機能の強化にも働きかけます。
内側から肌の「土台」を整えるアプローチとして、乾燥や外的刺激に強い、健康的な肌質を作るために有効な治療です。
ケアシス
針を使わず美容成分を浸透させるケアシスも、敏感肌の方に適した保湿ケアとして有効です。
電気エネルギーで肌の角質層に微小な穴を一時的に開けて、成分を深部まで届ける技術です。
ヒアルロン酸などを肌深部まで送り届けることで、肌に負担をかけずにしっかりとうるおいを補給できます。
また、不足した水分を補うヒアルロン酸の注入も効果的で、お肌の内側から保湿力を底上げしバリア機能をサポートします。
ハリ不足やたるみ
水光注射や肌育注射
年齢や紫外線の影響で肌のハリが低下したり、たるみが気になる方には、「乾燥・バリア機能低下」と同様に水光注射や肌育注射が役立ちます。
ヒアルロン酸やコラーゲン生成を促す成分を肌の真皮に届けることで、内側から弾力を与えてリフトアップ効果が期待できます。
乾燥ケアと同時にハリ感もアップし、小ジワや軽いたるみの改善につながります。
定期的な施術により、お肌にふっくらとした若々しさを取り戻せるでしょう。
くすみ・シミ・肝斑
ケアシス
夏の強い日差しで悪化しやすいくすみやシミ、肝斑には、美白点滴やケアシスによる有効成分の導入がおすすめです。
例えばトラネキサム酸・ビタミンC誘導体・ヒアルロン酸が配合された美容液「レナトスTAプラス」を導入し、シミや肝斑の原因に働きかけつつ潤いも与えることで、透明感のあるお肌へ導きます。
美白点滴
高濃度のビタミンCやグルタチオンなどを点滴で体内に直接補給し、内側からメラニンの生成を抑えて肌の明るさを引き出します。
これらの施術により、夏にくすみがちな肌も明るさと透明感を取り戻せるでしょう。
毛穴詰まり
ハイドラ
ハイドラは、水流と吸引を組み合わせて毛穴の汚れや古い角質をやさしく除去する施術です。
毛穴のディープクレンジングと同時に美容液で保湿も行うため、施術後はつるつると滑らかな肌触りになります。
自分では落としきれない毛穴の奥の汚れまでしっかり取り除けるので、夏に増えがちな黒ずみやざらつきを予防し、毛穴の目立たない清潔な肌を保てます。
痛みや肌への負担もほとんどないため、ピーリングなどの施術が初めての方でも安心して受けられます。
肌施術で失敗しないために
せっかく美容施術を受けても、アフターケアを怠ると効果が半減したりトラブルにつながったりします。
施術の効果を最大限に引き出し、失敗しないために、次のポイントに注意しましょう。
日焼け止め・帽子の重要性
夏場は紫外線対策を徹底することが何より大切です。
紫外線は乾燥やシミの原因になるだけでなく、せっかく受けた美容施術の効果を損なう恐れもあります。
日中はSPF・PA値の高い日焼け止めをこまめに塗り直し、日傘や帽子を活用して直射日光から肌を守りましょう。
施術後のUV対策と注意点
施術後のお肌は敏感になっているため、強い日差しを浴びると色素沈着など思わぬトラブルを招くことがあります。
レーザー治療や注射の後は炎症が起きやすく、紫外線によるダメージを受けやすい状態です。
施術当日から数日は長時間の外出や日焼けは避けましょう。
また、施術前後のお肌はデリケートな状態ですので、いつも以上に入念なUVケアを心がけてください。
施術内容に応じて医師から指示されたアフターケア(患部の保湿やメイクの可否など)をしっかり守ることも大切です。
正しいケアによって、施術の効果を高めながら肌トラブルを防ぐことができます。
まとめ
夏は高温多湿や強い紫外線の影響で、お肌が乾燥しやすくトラブルが増える季節です。
しかし、美容クリニックで受けられる適切な施術を活用すれば、夏でも潤いとハリのある健やかな肌を保つことができます。
前述のように、それぞれの肌悩みに応じて適した美容施術があります。
専門の医師が肌の状態を見極めて行いますので、安心してご相談ください。
当院では夏のお肌悩みに対応するさまざまな美容医療メニューをご用意しております。
お一人おひとりの肌状態に合わせて最適なケアをご提案いたしますので、気になる症状がありましたらお気軽にご来院ください。
適切なケアで夏の日差しに負けない美肌を目指しましょう。
この記事に興味のある方は他にもこんなコラムを見ています。
参考文献
- 紫外線や夏冷えから肌を守る!真夏の正しいスキンケアレッスン ユニ・チャーム
- 溜め込んだ夏のダメージ肌。秋に持ち越さないために SALONIA(サロニア)公式サイト
- なぜ、毛穴は夏に目立ちやすい?|ビューティコラム 株式会社エリナ