シミやそばかす、毛穴の開き、ニキビ跡など、肌の悩みは年齢や生活習慣に関係なく多くの人が抱えるものです。
美容皮膚科で多くの患者さんに選ばれているのが「ピコレーザー」。
従来のレーザーよりも肌へのダメージを抑えつつ、高い効果を発揮するとして人気が高まっています。
でも実際には「名前は聞いたことがあるけれど、どんな種類があるの?」「自分の悩みにはどの治療が合うの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ピコレーザーの仕組みや種類の違い、肌悩みに合った選び方、さらに施術後のケアまでをわかりやすく解説します。
ピコレーザーとは?
レーザー治療は、特定の波長の光を肌に照射し、シミやそばかす、くすみ、ニキビ跡などを改善する医療行為です。
従来の「ナノ秒レーザー」が皮膚内の色素を熱で破壊していたのに対し、ピコレーザーは「ピコ秒」というより短い時間で照射します。
そのため、周囲の皮膚への熱ダメージを抑えつつ、ターゲットとなる色素を効率よく破壊できるのが大きな特徴です。
結果として、ダウンタイム(赤みや腫れ)が短く、肌再生の効果も期待できます。
ピコレーザーの特徴
従来のレーザーに比べて、ピコレーザーは照射時間が約1000分の1と非常に短いため、熱作用ではなく「衝撃波」でメラニン色素を砕きます。
その結果、肌へのダメージが少なく、炎症後色素沈着のリスクも軽減されます。
治療の種類と違い
ピコトーニング
弱い出力で顔全体に照射し、メラニンを少しずつ分解します。
くすみや肝斑、色ムラの改善に適しており、透明感のある肌を目指したい方におすすめです。
ダウンタイムが少なく、日常生活に支障をきたしにくい点もメリットです。
ピコフラクショナル
皮膚に細かい点状のダメージを与えて再生力を高める施術です。
コラーゲン生成を促進し、ニキビ跡の凹凸や毛穴の開き、小ジワの改善に効果があります。
赤みやざらつきなど数日間のダウンタイムが伴いますが、肌質改善を実感しやすいのが特徴です。
ピコスポット
濃いシミやそばかすを集中的に狙う方法です。
高出力で照射するため、施術後にかさぶたができることもありますが、スポット的に色素を除去できるのが利点です。
ピコW(ピコダブル)
ピコトーニングとピコフラクショナルを組み合わせた施術で、肌のトーンアップとニキビ跡・毛穴・小ジワの改善を一度に目指せます。
「どちらも受けたいけれど通院回数を減らしたい」「総合的に肌質を整えたい」という方に適しています。
赤みや乾燥などの反応がやや強めに出ることがありますが、より総合的な美肌ケアが可能です。
| 施術名 | 主な悩み | 効果 | 必要回数 | ダウンタイム | 副作用リスク | 費用目安 (1回あたり) | 
| ピコトーニング | くすみ 肝斑 色ムラ | 美白 透明感アップ | 5〜10回 | ほぼなし | ごく軽い赤み | 1〜2万円前後 | 
| ピコフラクショナル | ニキビ跡 毛穴 小ジワ | 肌再生 コラーゲン生成 | 3〜5回 | 数日〜1週間程度 | 赤み・ざらつき | 3〜5万円前後 | 
| ピコスポット | シミ そばかす | 集中的な色素除去 | 1〜3回 | 1~2週間程度 | 炎症後色素沈着 | 1〜3万円前後 | 
| ピコW (ピコダブル) | くすみ+ニキビ跡 毛穴 | トーンアップ+肌質改善を同時に | 5〜10回 | 数日〜1週間程度 | 赤み・乾燥やや強め | 2〜3万円前後 | 
※費用はクリニックによって異なります。
自分に合った施術の選び方
肌悩み別のおすすめ施術
- シミ・そばかす・くすみ : ピコトーニング、ピコスポット
- ニキビ跡・毛穴・小ジワ : ピコフラクショナル
- 肝斑 : ピコトーニング(低出力で慎重に行う)
治療は「悩みの種類」や「悩みの度合い」で選ぶのがポイントです。
ご自身の肌悩みを思い浮かべながら、「私はこの治療かな?」と照らし合わせてみてください。
毛穴が気になる方
毛穴やニキビ跡の治療にはいろいろな選択肢がありますが、よく比較されるのが「ポテンツァ」と「ピコフラクショナル」です。
どちらも肌の再生を促す施術ですが、アプローチの仕組みや得意分野が少し違います。
- ポテンツァ:針+RFで真皮に直接働きかけるため、毛穴やニキビ跡に加え、たるみや赤ら顔など幅広い肌悩みに対応できる。
- ピコフラクショナル:レーザーで表皮〜真皮浅層を刺激し、ニキビ跡や小ジワなど表面の肌質改善に向いている。
どちらも「ニキビ跡・毛穴」に効果的ですが、より早く改善したいならポテンツァ、肌表面をなめらかにしたいならピコフラクショナル が目安になります。
どちらの施術が良いか迷う場合は、実際に両方を体験してみるのも一つの方法です。
ご自身に合うと感じられる方を選んで続けることで、効果にも納得しやすくなります。
シミ・そばかす、肝斑が気になる方
どちらも顔全体に照射して「くすみや色ムラを改善し、肌を明るくする」治療ですが、仕組みと効果に少し違いがあります。
- フォトフェイシャル(IPL):濃いシミ、そばかす、赤ら顔が気になる方におすすめ。幅広い波長の光を使い、シミ・くすみ・赤み(毛細血管拡張)までトータルにケア。肌全体のトーンアップや赤ら顔改善に向いている。
- ピコトーニング:薄いシミ、肝斑、くすみが気になる方におすすめ。ピコ秒レーザーを低出力で全体に照射し、メラニンを少しずつ分解。肝斑や色素沈着にも対応できるのが特徴。
どちらもダウンタイムは少なめですが、赤みや血管拡張も含めて肌全体の印象を明るくしたいならフォトフェイシャル、繊細な肝斑や色素沈着をじっくりケアしたいならピコトーニング が目安になります。
医師に伝えるべき希望や優先順位
「シミをまず取りたい」「赤みは避けたい」など、希望や生活スタイルに応じて施術内容を調整できます。
ダウンタイムや予算、効果を実感したいタイミングを医師に伝えることが大切です。
クリニック選びのチェックポイント
- 症例実績が豊富であること
- 施術前に丁寧なカウンセリングがあること
- ダウンタイムや副作用について説明があること
安心して施術を受けるためには、信頼できるクリニックを選びましょう。
施術後のケアと効果を長持ちさせる方法(秋冬編)

外的要因から守るケア
秋冬は乾燥や紫外線ダメージが重なりやすい季節です。
- 施術後は保湿を徹底し、紫外線対策として日焼け止めを毎日使用する
- マスクやマフラーによる摩擦刺激を避ける工夫も必要
内側から潤いをサポート
- 加湿器を使って室内の湿度を保ち、栄養バランスの良い食事や十分な水分補給を心がける
- 睡眠をしっかりとり、体調管理をすることで施術の効果が持続しやすくなる
- 施術間隔を守ることも重要
まとめ
ピコレーザーは、シミやくすみ、ニキビ跡や毛穴の開きなど幅広い悩みに対応できる治療法です。
照射の種類によって効果やダウンタイムが異なるため、自分の肌状態や生活スタイルに合わせて選ぶことが大切です。
秋冬は紫外線量が比較的少なく、肌が落ち着きやすいため治療を始めるのに適した季節です。
気になる方は、まずは美容皮膚科で相談してみましょう。
この記事に興味のある方は他にもこんなコラムを見ています。

