SKIN TROUBLEお悩みから探す
シミ・シワ・たるみ・ニキビ・毛穴...
お悩みに合わせた適切な肌治療を
ACNEニキビ
肌荒れのお悩みで最も多いニキビ。
気になるニキビは早めに治療しましょう
ニキビは毛穴に皮脂が詰まり、炎症を起こした状態の皮膚疾患です。ニキビには種類がいくつかあり、すぐに治ってしまうものやニキビ跡が残ってしまうものなど、さまざまです。ニキビが気になる場合は早めの治療が大切となります。ニキビの原因や種類を把握し、正しい治療を受けましょう。
ニキビ・ニキビ跡の原因
ニキビの主な原因は、毛穴の詰まりと皮脂の過剰な分泌です。ストレスや生活習慣、睡眠不足、不規則な食生活などいろいろな原因によって起きてしまいます。また、ニキビのできやすさは生まれもった肌の性質もあると言われています。
ニキビ跡の主な原因は、肌の組織がダメージを受け、ターンオーバーが乱れていることにより肌の修復も追いつかないことで凹凸の目立つニキビ跡になります。クレーターやケロイド状になってしまったものはセルフケアでの自然治癒は難しいといえるでしょう。
- ニキビを無くしたい!ニキビ跡を改善したい!
-
早期治療が大切!
ニキビの種類やできる場所によって原因が異なります。間違ったセルフケアは悪化の原因にも・・・。長引くとニキビ跡や色素沈着になりやすいので、ニキビ治療は早期治療が大事!繰り返すニキビやニキビ跡でお悩みの方はお早めにご相談ください。
ニキビ・ニキビ跡の種類
白ニキビ
炎症が起きていない初期の段階のニキビのことです。古い角質がたまって毛穴を塞ぎ、皮脂が毛穴の中で詰まっている状態で、空気に触れていないため皮脂は酸化しておらず、白っぽく見えています。
黒ニキビ
白ニキビが進行して毛穴の入り口が開き、皮脂が空気に触れて酸化してしまった状態です。皮脂が硬いため通常の洗顔などでは落ちにくく、毛穴汚れと見間違えやすいです。
赤ニキビ
白ニキビ・黒ニキビが悪化し、毛穴に詰まった皮脂や汚れを餌にアクネ菌が増殖し、炎症を起こしてしまった状態です。
黄ニキビ
赤ニキビが進行し、炎症が真皮にまで達すると盛り上がった部分の上の方に膿が溜まった膿疱状態になります。膿疱の炎症が深くなると、硬結といって硬くなってしまいます。そこからさらに悪化すると嚢腫ができてしまい、クレーター状の凸凹な跡が残りやすくなってしまいます。
思春期ニキビ
思春期はホルモンの分泌が多く、過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まりやすくなっています。皮脂は皮膚の常在菌の餌になるため、菌が繁殖し、皮脂の分泌量が多い額〜鼻のTゾーンに症状が出やすいです。
大人ニキビ
肌の新陳代謝が悪くなってしまい、サイクルがうまくいかず肌荒れを起こしてしまった状態です。睡眠不足、ストレスなど様々な原因が大人ニキビを引き起こす原因となります。主に口周りやフェイスラインにできやすい方が多いです。
炎症が残っているニキビ跡
ニキビ跡の赤みは、炎症が肌に残っているために生じています。炎症は時間が経てば落ち着きます。落ち着くまでの速度は個人差があるため、遅い方では1年程度かかる方もいらっしゃいます。
色素沈着になってしまったニキビ跡
炎症が落ち着いた跡、肌が黒ずんでしまって色素沈着を起こした状態のニキビ跡のことです。色素沈着になってしまうとなかなか自然治癒は難しいといえるでしょう。
凹凸(クレーター)のニキビ跡
ニキビが繰り返しでき、皮膚の組織を何度も壊してしまって瘢痕が残ってしまった状態です。炎症が治る過程で皮膚が修復されきれず、肌の表面が凸凹になってしまった状態のことを指します。一度この状態になってしまうと、元の平らな肌に戻すのは極めて難しくなります。
RECOMMENDEDニキビ・ニキビ跡の種類別!おすすめ施術
01
炎症ニキビには
ポテンツァA1-15ニードル
ミラノリピール、アクネフォト
ケアシス(レナトスTa+)がおすすめ
02
ニキビ跡色味には
ミラノリピール、アクネフォト
ケアシス(レナトスTa+)がおすすめ
03
ニキビ跡凹凸(クレーター)には
ポテンツァ、ダーマペンがおすすめ
SKIN MENU関連する施術
当クリニックでは、お客様一人ひとりのご希望に合わせた多彩な施術プランをご用意しております。